
タイの首都バンコクでは金が人気なこと、ご存知でしょうか。街中のいたるところにゴールドショップがあります。なぜ金が人気なのでしょうか。また、大切な人に金(gold)の指輪をプレゼントしたいと考えている方にとってバンコクはとても良いところです。そのような方に向けて、「バンコクで金の指輪!金が人気な理由とショップを徹底調査!」というテーマで書いていきます。
1.バンコクは金だらけ?理由はいかに
タイ人は金が大好きです。その理由を下記します。
・自国通貨(タイバーツ)を信用していないから
タイバーツは価値が小さく、タイ人に信用されておりません。金の価値は世界共通相場であり、価値がゼロになることはないので、「投資」や「貯金」目的で金を買う人が多くいます。
・金に税金がかからない
タイは金に税金がかかりません。日本や韓国よりも安く金を買うことができます。
・金行がある
タイには金行がたくさんあります。金行は日本では馴染みのない言葉ですが、金の売り買いができるお店のことを言います。真っ赤な天井や壁、金の買値と売値が表示されているのが特徴です。金行があるのはタイと香港だけと言われています。金行の存在が金の取引を盛んにしているのです。
・金産出国だった歴史
タイ国内で流通している金のほとんどは輸入品です。主にオーストラリアやアフリカから輸入しております。かつてのタイは金の産出国でした。盛んだったころは、タイからルイ14世に黄金の箱を贈るほど金の産出量がありました。しかしながら、それも第二次世界大戦前までの話で、それ以降は採掘量が少ない状態が続いております。金産出国だった歴史の名残で金が大好きな人が多いのです。
以上、4つの理由からタイの首都バンコクにゴールドショップが集まっており、金の取引も盛んに行われております。
2.タイでの金製品は23K?
タイで販売されている金製品は23Kである場合が多いです。タイで購入した金はタイ金と呼ばれ、Au965という相場で日本でも取引されております。タイと日本では純金の値に相違があり、タイでの純金は23Kで金含有量が96.5%、日本での純金は24Kで金含有量が99.9%となっております。
純金の扱う数値に違いがあるので、タイで購入した金を日本で売る場合は注意が必要です。タイで購入した金は23K、96.5と刻印されるのですが、日本の買い取り店では23Kのレートがないお店が多くあります。このようなお店では18Kレートで計算されてしまうことがあるようで、日本で金を売る場合はしっかり確認しましょう。
3.タイ人は金の指輪が大好き!!理由はいかに
前項でタイ人は投資目的で金を購入する方が多いと紹介しました。しかしながら、タイの金製品は世界的にみて、信頼性が低いです。金に関しては「ロンドン貴金属市場協会(LBMA)」が圧倒的な力を持っており、金の相場を決めております。タイの金製品はLBMAの認定印がありませんので、ニセモノも多く出回っております。
このようなことから、タイにおいて金投資はリスクでもあるのです。よって、指輪やネックレスなどファッションの一部として購入する方が多いです。
4.バンコクで金の指輪が売っているお店
バンコクで金の指輪が売っているお店をいくつか紹介します。
・Ausiris Company Limited シーロム通り
ここはシーロム通りにある有名なゴールドショップです。純度純金96.5%から99.9%の物まで置かれています。金行もやっており、レートに対してスタッフが親切に対応してくれます。また、待合室やカフェスペースもあり落ち着いた雰囲気のあるゴールドショップです。金の延べ棒から指輪、ネックレスまで、幅広いアイテムを取り揃えております。さらに、インターネットでも取引可能です。
最寄り駅はBTSサラデーン駅でそこから徒歩10分のところにあります。
・THIP金宝飾 シーロムコンプレックスデパート施設内
最寄り駅のBTSサラデーン駅から直結しているデパート内にあります。アクセスもよく、綺麗なショップで、多くの金加工製品を取り揃えております。
5.まとめ
タイ人は金(gold)が大好きです。
・自国通貨が弱い
・金に税金がかからない
・金行がある
・金の産出国だった歴史
以上、4点が理由です。
タイの金製品は税金がかからないため、安く購入できます。日本からフライト6時間で到着することもあり、大切な人へ金の指輪のプレゼントを検討している方は、首都であるバンコクに行くことをオススメします。